子供の教育のための教材はどれがいいのか悩みますよね。
将来のために何かさせておきたいし、将来のために貯金もしたい!
うちには、現在5歳の娘と3歳の息子がいます。
上の子は、こどもちゃれんじをとっているので、2歳差でエデュトイが同じものが来て、お家の中が、教材だらけになっても困るし、どうしたらいいんだろうと思っていました。
・教材
・内容
2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
現在3歳の息子が行っている通信教材、ポピーのももちゃんの魅力についてお伝えしたいと思います。
ポピーって何?
正式には、全家研家庭学習教材の「月刊幼児ポピー」で、毎月教材が家に届きます。
「ポピーポピー車にポピー」と、昔くるまのCMで流れていたイメージでした
↑この歌、意外と覚えている方いらっしゃいませんか?頭に残りますよね~
というのは置いておいて、息子が行っている教材は、子どもたちのための通信教育教材です。
ポピーを申し込んでみると、上の子が受講しているこどもちゃれんじとはまた違いがあり、面白かったです。
ももちゃんって何?
うちの息子は、3歳(保育園でいう2歳児)なので、2~3歳の子用の教材が「ももちゃん」です
ちなみに、0歳や1歳~のものはなくて、一番はじめが、今回紹介しているももちゃんです。
成長に合わせた教材が届くので、学年が進むと、きいどり、あかどり、あおどりと進んでいって、中学生までの教材があるので、高校入試まで対応しています。
ポピーの魅力1 価格が安い(ももちゃんは税込み月額980円!)
ももちゃん(きいどりも)は、税込み月額980円
こどもちゃれんじの半額くらいですね。
ポピーは、付属の教材を減らしてシンプルな作りにされているため、教材の価格が安いんです。
家計に優しいので、続けやすいですね。
ポピーの魅力2 教材の中身
ポピーには、エデュトイのようなおもちゃはついてきません。
付録がない分、教材を置き場所をあまりとらないため、片付けも楽にできます。
シンプルに、「テキスト」、「小さな絵本」、「お母さんたちの読み物」 がついてきます。
テキストの内容
私が感じるのは、情操教育に力が入れられているのかなといった印象です。
ももちゃんでは、学習の前に、子どもたちの脳や体の発達や、心の発達を大切にされています。
・ももちゃんは、2~3歳用だからか、シールをはる教材がとても多く感じました。
・ももちゃんたちを使って、あいさつや物の名前など、ちょっとしたことをストーリーを通じて学べる教材になっています。
ページ数は多くはありませんが、集中力があまりない2~3歳の子(うちの子)にはちょうど良かった気がしています。
・親子で体を使って遊ぶ遊びや、わらべ歌、新聞遊びなどが載せられています。
おうちのなかで親子でのふれあいを大切にされているので、日本の昔からある遊びを取り入れていて、まずは、親子の大切な関係を育もうというメッセージが込められているのかな?と私は感じています。
・ちょっとした工作で遊ぶ教材も入っています。
・表表紙や裏表紙に、子どもたちの発達についてコラムが書かれています。
内容も、のびのび育って大丈夫なんだよ。といったメッセージなどの印象で、温かい内容な気がしてとても勉強になっています。
もののなまえカード
息子が一番興味を持った教材で、かなり気に入っています。
ももちゃんの中で、一番好きな教材なんじゃないかなと思います。
名前は正式にはわかりませんが、毎月表にものの一部、裏に全体が写った写真のカード(紙)がついてきます。
ピリピリ破って作る形なのですが、毎月のものをためるとかなりの数で、親子遊びや、子供がものの名前を覚えるのによいです。
小さな絵本
小さな絵本は、本当に小さくて、ケイタイ電話2個分くらいの10ページほどです。
1ページずつが厚く作られているのでしっかりしています。
お出かけなどで持っていくこともできるので、何冊かバックに入れておくのもいいかもしれません。
普通に3匹のこぶたのようなストーリーの絵本や、色やかたちの勉強にもつながる内容の絵本など様々です。
お母さんたちの読み物
子育てについてのコラムや、投稿、今月のやることカレンダーがついています。
音声配信サービスで楽しめる
ネットにつなげて、例えば動物の鳴き声を聞けるなど、現代に合わせてネットとの融合もされています。
ポピーの魅力3 ももちゃんをはじめ キャラクターがかわいい
主役のももちゃんだけではなく、ミニドリー、オオドリー、+季節に合わせたキャラクターがとてもかわいいです。
みどりちゃん、こいしちゃん、こさめちゃん、とまとちゃん、くりちゃんなどと、ももちゃんのようなかわいらしいキャラクターで、親である私のほうが、今月はどんなキャラクターなのかな?と楽しみの一つです。
(ちなみにミニドリーやオオドリーは春日ではなく、きいろの鳥のキャラクターです)
アンパンマンのように、色彩がはっきりしていて、目が大きくて、丸が基本の形なので、子どもたちにも受け入れやすいイラストなのかなと感じています。
ポピーの魅力5 子育ての相談
わたしは使ったことはありませんが、通信で、子育ての相談もできるようになっているんです。
わからないことが多くて戸惑うことがたくさんで、人にはなかなか相談できないなど、子育て
子育てでいろいろ悩みを抱えることが多いお母さんたちの、相談の場になってくれるのも、とても助かりますね。
ポピーの魅力5 無料でおためし見本が届く
わたしも使わせていただいた特典です。
2歳から中学3年生までの家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
いろいろと私が感じているポピーの魅力をお伝えしました。
実際にその教材を見てみて、子どもたちに合うのかといったことは、お母さんたちが感じる
ことは、それぞれかもしれません。
実際に手に取ってみることで、その魅力を感じられると思います。
おためし見本が無料なのでとてもいいですね。
お試し教材を頼んだ後の電話での勧誘は?

勧誘をしつこくされたら困る・・・
気になるところですよね。
ポピーは、1度電話がかかってくるくらいで、しつこい勧誘のようなものはありませんでしたよ。
まとめ
毎月おうちに届く、家庭学習教材の「月刊ポピー」
・価格が安め
・教材がシンプル
・親子のふれ合いを大切にされている印象
・ももちゃんをはじめとしたかわいらしいキャラクター
などが魅力の教材です。
4月からの子供たちにはじめるのもいいですね。
コメント