※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

服が多いし片付けられない悩みをどうにかしたい! 整理収納でスッキリ【実践記】

片付け・整理収納
Pocket

整理収納のアドバイスをいただきながら家を片づけている中で、服の片付けに取り掛かりました。

 

自分でも自覚はありますが、片づけられない・掃除が苦手です。

 

服が多いので、片付けがうまくいかない

たくさんの服がありすぎて、タンスの引き出しが閉まらない

服が多いのに、詰め込んでいるため、しわしわの服ばかりになる着たい服がすぐに見つからない

家中に服が点在してしまう

その上、実家の母からいらなくなった服をもらってきて、さらに服が増える

 

という悪循環でした。

 

服が多くてクチャぐちゃな状態から、数時間で一気に多い服が片づけられてスッキリしたので、実践記としてご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

服が多いを自覚して整理収納する3つの手順

 

我が家の服(ほとんど私のものですが)はかなり多いです。

 

行った服の整理収納の作業は、「全部の服を出してから、整理してたたみ直し、収納する」という作業でした。

 

服をすべて出す

 

一番初めに行う作業として、引き出しの中の服を全部出して集めます

こんもり山ができて大量の服たちが出てきました。

 

自分が持っている服の多さを実感することができました

 

 

 

 

片付ける前に服を分けていきます

 

ここから必要な服と不要な服を分けていきます。

 

 

 

 

子供達の服の整理をするときには、サイズアウトしたものという基準がはっきり決まっていて、すぐに服を減らすことができました

 

食器などのキッチン用品を整理収納するときには、結構すんなり「これは使ってないな」と判断が早かった気がします。

 

しかし、自分の服になると、一気にスピードが落ち、手が止まり、大量の服を目の前にして、どうしていいかがわからなくなりました

 

ということは、自分にとって、服は思い入れがあるものだという自覚ができたんです。

 

 

服の片付けをする

 

 

服を片付けるときのポイントはたたみ方です

 

・1枚1枚の服を、タンスの高さに合わせて、できるだけ長方形になるように、縦に入れます。

・引き出しに対して、縦の列がまっすぐになるように大きさを合わせて入れること。

 

・1つの服を取り出したら、必ず引き出しの下の部分がひとつずつ空いて見えるように置くこと。

 

 

私のたたみ方は、服を真ん中から折って、平べったくして、タンスの中に重ねていました。

しかし、このたたみ方だと、下の服が見えずらく探しずらくなり、上の方からしか服を着なくなってしまいます。

 

 

こんまりさんのように、立つようにたたんでもいいですし、自分でたたみやすい方法を使ってもいいそうです。

 

はじめは慣れないたたみ方で、かなり1枚1枚をたたむのに時間がかかりましたが、これは「慣れ」ということですです。

 

 

毎回たたんで入れるのが大変であれば、よく着る服は、干した後にそのままハンガーをクローゼットに片づける方法もありますね。

 

家の場合は、狭いしクローゼットもあまりないので、タンスが主になっています。

 

ひよっ子
ひよっ子

何とか多い服を少し減らしたのもあって、いっきにタンスの引き出しがスッキリしました。

 

これが維持できればいいのですが・・・

 

 

 

服が多いのは自覚していても減らせない悩みからスッキリへ

 

手順3つは簡単ですが、服を分けられない、減らせないから悩んでいます。

そんな時に、いくつかの分類方法を使ってみてはいかがでしょうか?

 

・この服高かったから
・引き出しの奥に隠れていて、ずっと探していたものだから
・痩せたらまた着たいから

 

など、たくさんの誘惑があり、私はかなり悩みました。

 

よく言われるのは、「1年以上着ていない服は、自分にとって必要ではない服ではないですか?」

ということですよね。

でも、必要な気もするし・・・そんな気持ちで取っておくものがたくさんになって、捨てられない、片付けられないになってしまっています。

 

 

うまく分類できれば、少しずつでも服を減らすことができるかもしれません

 

いろいろな分類方法を試してみて、なんとかゴミ袋1つ分は減らすことができました。

 

 

こんまりさんのときめくときめかないで判断してみる

 

たくさんの服を前に、1つ取り組んだことは、こんまりさんの片付け方のポイントである、「ときめくときめかない」の2択でやってみると、結構服を早く判断することができました。

 

 

頻度別に分類してみる

 

モノ頻度別で分類してみるのもいいですね。

毎日使うもの

(日常生活でのアイテム)

持っているだけ忘れている

 

出番がきたら使うもの

(ベンチしているメンバー、季節もの等)

壊れているものゴミ

 

 

意外と、引き出しの中を片付けていると、「持っているだけで忘れているもの」がたくさん出てきました。

存在を忘れていたので、もしかしたら捨ててもよいかもしれません。

 

捨てられない人にとっては、見つけてしまったらまた取っておきたくなるので、これまた難しいところです。

 

 

◯使用頻度1:毎日使う

◯使用頻度2:2〜3日に1回使う

◯使用頻度3:週に1回ほど使う

◯使用頻度4:月に1回ほど使う

◯使用頻度5:年に1回ほど使う

 

ライフオーガナイザーの、利き脳行動特性に合わせたお片付けもよさそうです。

 

 

好きで着ている(持っている) 好きじゃないけど着ている(持っている)
好きだけど着ていない(持っている) 好きじゃないし着ていない(持っている)

 

4つの軸でカテゴリーわけすることで、見えてくるものがあります

 

他には、1軍、2軍、3軍などで分ける方法もありますね。

 

 

 

捨てるという選択の前に、取っておくものを別に分けてみる

 

「どうしても迷う時には、数カ月や1年など、期限を切って置いておく段ボールに置いておくとよい」と整理収納アドバイザーさんから言われました。

 

目の前で見てしまうと、どうしてもいろいろな思いがわいてくるので、自分にとって本当に着ているものなのか、着たいものなのかがはっきりとわかる判断の一つになります。

 

 

 

 

 

そもそも服をたたむ時間も片付ける時間もない悩みは?

 

我が家の場合は、洗濯物干しに干しているままで洗濯物を家の中に入れて、そのまま着る、もしくは洗濯かごに重ねて入れたものから着るというスタイルでやっていました。

 

ものが帰る場所に帰っていないと、気が滞るときくけど・・・
何より、洗濯カゴがこんもりで場所をとる

 

という悩みはありました。

 

しかし、ワンオペ育児でなかなか服をたたむ時間もないのが言い訳にもなりますが難しいわけです。

 

普段着の服、子供たちの服、子供たちの保育園用品、下着パジャマ類、主人の服

それぞれが別の場所に片づける形になっているからよりめんどくさいのかなあとも思っています。

 

 

 

今回整理収納してたくさんの服を片付けたことで、気持ちも少し変わってくるのかなあ。

 

 

たくさんの服を片付けてスッキリしてから変わっていくもの

気持ちがいっきにスッキリしました。

これから心掛けていくことは、「家の中に、不要なものをもちこまないこと」

 

私の場合は、母が着なくなった服などをよくもらっていました。

とりあえずもらっておこうかなと思って、袋に入ったまま、玄関に半年ほど置いてありました。

 

家の中に持ち込むことでどんどんものが増えてしまいます。

 

たとえば、4人家族がポケットティッシュを1個ずつ持ち込んだら、1カ月で120個もものが増えてしまいます。

それと同じ数家の中からものを出していますか?ということを考えたら、答えは「いいえ」でした。

 

 

スッキリできた気持ちで、これからは、本当に自分が着たい服なのか見極めてから(こんまりさんが言われているときめくかどうか)おうちの中に入れていくことを気をつけていきたいなと思います。

 

 

まとめ たくさんの服の整理収納するポイント

 

服を減らせないか、すべての服を集めて、分類していきます
服のたたみ方を意識しながらたたんで収納していきます。
不要な服は家の中に持ち込まない

 

まとめるととても簡単ですが、片づけられない人にとってはなかなか進まない作業でもありますよね。

 

 

どうしても減らすのに迷う服は、一時期ためておく箱を用意して入れておくこともオススメですよ。

 

before

 

現在、タンスの服をスッキリすることができています。

 

ただし、タンスの中には、秋、冬服だけしかまだ入らないため、別の衣装ケースに春夏ものの服が入っています。

 

衣装ケースだと、衣替えや毎回ケースから出さないといけない大変さがあるので、最終的には、1つのタンスに四季の服が収納できるようにしたいです。

 

ただ、私にとっては今回の整理収納が、服の動向をみる長期的な第一歩になった気がします。

 

子供達の服も同じ形でたたんだのでスッキリしました。

3歳の子供は、縦に入れることが難しいので、子供たちが片付けやすい収納方法を知りたいです。

Pocket

コメント