※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

タオルについている黒いボツボツは何? 黒カビタオルの撃退&対策法

お洗濯-情報局
Pocket

ある日気が付いたこと、

毎日洗濯しているはずのタオルに、なんだか黒い点々がついている!

 

 

うちの場合は、

ひよっ子
ひよっ子

洗濯物干しについていた黒カビがタオルについてしまったかな?

 

と思って、残念ながら捨てることもありました

 

しかし、

洗濯物干しを新しいものに変えてからも、変わらず黒い点々が、、、

 

 

しかも、それまでついてなかったタオルにも、新しく黒くポツポツカビができ始め、日に日に増えて行ってしまいました。

 

これってやっぱりカビだよね・・・

 

それは黒カビでした。

黒カビタオルがなぜできるのか。

黒カビの撃退&対策法を見つけることができました。

 

 

 

スポンサーリンク

黒カビタオルになる原因は?

黒カビの菌は、空気中を漂っていたり、洗濯機の中の洗濯槽にもついていたりと、身の回りにたくさんいます。

 

 

カビというのは、「水」、「温度」、適度な「湿度」の3つの条件がそろうことで、爆発的に繁殖し増えてしまいます。

 

 

この菌がタオルにだけ出てくるのは、黒カビが繁殖しやすい環境が整っているからです。

 

やはり、一番の原因は、

 

湿ったもの(タオル)をそのまま放置しておくことです。

 

 

 

確かに、同じように毎日着ている洋服には

あまり黒カビは生えてませんよね。

 

うちもそうだったのですが、お風呂の後、体をふいたタオルはどうしていますか?

 

お風呂の後に使ったタオルは、湿っていて水分をたくさん含んでいて、体の雑菌や汚れがついています。

 

タオルを次の日に洗おうと、そのまま洗濯かごや洗濯槽の中に放り込んでいたり、たたんでいたりすると、タオルはずっと湿気を持ったままの状態になってしまいます。

 

こうして、黒カビにとって、繁殖しやすい栄養と水分の両方が含まれて

黒カビを増やしてしまう環境を作ってしまっていたのです。

 

また、

  • 洗濯槽の裏側がカビでよごれていたり、
  • 洗濯時にすすぎが十分でなく、洗剤のカスが残っていることも、

黒カビの原因となるそうです。

 

 

 

タオルの黒カビを落とす2種類の方法

・漂白剤の漬け置き

・煮洗い

この2種類の方法で、タオルについた黒カビを落とすことができます

 

 

漂白剤でタオルについた黒カビ撃退

全体が白いものでニオイが気にならなければ、塩素系漂白剤(キッチンハイタ―)で漬け置きするとより強力で効果的です。

 

※色柄もののタオルを塩素系の漂白剤を使ってしまうと、色や柄も漂白されてしまうので注意してください。

 

その場合は、酸素系漂白剤がおすすめです。

 

 

酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は、こちらの記事で比較しています

 

塩素系漂白剤を使って

1 45~50度くらいのお湯に塩素系漂白剤をいれ、30分~1時間程タオルを漬け込みます

 

(※使用量は、塩素系漂白剤の表示をみてください

黒カビの量によっては、カビの色を脱色できるくらいかもしれません)

 

塩素系漂白剤は強力なので、その分生地が傷みやすいです。

また、においもきついので換気をするなどして気を付けましょう

 

 

酸素系漂白剤を使って

1 酸素系漂白剤の働きがより活性化しやすい45~50度くらいのお湯に

酸素系漂白剤(ワイドハイタ―など色柄物用漂白剤)を入れて、タオルを1時間~2時間ほど漬け込みます

 

(液体よりも粉末の漂白剤のほうが、漂白力・除菌力が高いです。)

 

 

私は、寒い冬に漬け置きを行ってしまったため、すぐにお湯がぬるくなってしまいました。

 

漬け置きを行うのは、暖かい時期がおすすめです。

 

 

 

酸素系漂白剤と煮洗いでタオルについた黒カビ撃退

【準備するもの】

・大きめの(アルミ以外の材質でできた)鍋
※アルミニウムの鍋は黒ずんでしまうので避けましょう。

 

・酸素系漂白剤 15g
(液体より粉末がよいです。

分量は鍋サイズにもよりますが5g程でもOK)

 

・菜箸
(耐熱のトングなどがあればタオルをつまみやすいです)

 

1 蓋をして鍋を沸かします
※後で、タオルと酸素系漂白剤を入れた後に泡が出てきますので、

多くても水の量は7~8分目がいいと思います

 

2 沸騰したら、一度火を消して

酸素系漂白剤15gを入れて溶かします

 

※火をつけたまま酸素系漂白剤を入れてしまうと、

泡が一気に出て吹きこぼれてしまって危険なので気を付けてください

 

3 黒カビタオルを投入します。
※お湯がはねないように、ゆっくり入れましょう

 

4 15分程、弱火で煮ます。
※吹きこぼれやすいので、蓋はせずに、時々様子を見ながらぐつぐつ

 

5 火を消して3時間程放置

 

この放置が重要です!

75℃=除菌
50℃=漂白
40℃=酵素
と、煮込んでいる間から、

放置してお湯が冷えるまでの過程で、

酸素系漂白剤の特徴を活かすそれぞれの働きが得られます。

 

 

6 鍋の水ごと洗濯機で普通に洗えばOK

私の場合は、夜寝る前にこの作業をして、

一晩たって朝一緒に洗濯物と一緒に洗いました。

 

 

 黒カビタオルの煮洗い結果は?

すっかり黒カビもなくなりましたよ~

 

さらによかったのは、

煮洗いした鍋についた汚れがどうしても取れずに汚かったのですが、

鍋のほうも新品みたいにピカピカになりました

 

一石二鳥
一石二鳥

タオルの黒カビもなくなって、鍋についたしつこい汚れもピカピカになるので、一石二鳥です

 

 

粉末洗剤と粉末酸素系漂白剤を合わせて使うのがよりベストだそうですが、

酸素系漂白剤のみでもきれいになりました

(その場合は、お湯1Lにつき、粉末洗剤小さじ1、酵素系漂白剤小さじ1)

 

 

生地が傷みやすくなるので、

何度も繰り返しは良くないかもしれません

 

どちらの方法でも黒カビの菌を死滅させることはできますが、

黒いポツポツは落ちないことが多いです。

 

黒カビの色素はとても強いので、一度ついてしまったポツポツは、基本的にはとれません。

 

もし、黒い色素が残ってしまったとしても、除菌はされているので使うのに支障は特にありません。

 

 

タオルについてしまう黒カビの一番の対策法は?

洗濯するときに酸素系漂白剤を洗剤と一緒にいれるようにすれば、多少の予防効果があります。

 

・漂白剤を使っての浸け置き

・酸素系漂白剤を使って煮洗い

 

の2つの方法で、ついてしまった黒カビの撃退ができます。

 

しかし、湿ったタオルをそのままにしておいたら、またタオルに黒カビができて同じことの繰り返しになってしまいます。

 

 

一番の対策は、

  • 洗濯機で洗うまでの間は、湿ったタオルをハンガーなどにかけて
  • 風通しの良いところに干して乾かすようにおくようにしておくこと

が大切ですね。

 

気を付けます!

Pocket

コメント