家を建てる時に、リビング階段にするかしないか迷いませんか?
リビング階段にするかどうか、どちらでもいいかなあと迷っていた中で、我が家は自然とリビング階段の間取りになりました。
住んでいて感じた、リビング階段の一番のデメリットかなと感じたところ
リビングが寒い!
ということです。
実際にリビング階段のあるおうちに住んでいて、寒い時の対策と合わせて、感じるメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
理想のローコスト住宅を建てるコツとは?【住まいの窓口】がサポート
リビング階段が寒い大きな理由
暖かい空気が上に上がり、寒い空気が下りてくるので、冬に寒い
ということが、リビング階段で、リビングが寒くなってしまう大きな理由です。
ちなみに、我が家のリビング階段は、階段の入り口だけがリビングとつながっている形です。
我が家の対策と感想を合わせてご紹介していきます。
リビング階段で寒いときの対策1 扉・カーテン・ロールスクリーンをつける
降り口のリビングとつながる部分を、仕切るようにすると、上に上がる暖かい空気や、冷たい空気が降りてくるのを少なくすることができます。
ただし、吹き抜け等、この方法では対策できないこともありますのでご注意ください。
扉をつける
間取りを考えるときに、あらかじめ扉を付けておくと、廊下などの階段と同じく、リビングの温度をあまり気にしなくてよくなります。
扉を付けるときには、我が家のように、階段の1段目からリビングにつながるところをギリギリにしてしまうと、扉があけにくくなります。
階段1段目の上り口まで少し距離を付けてもらうようにするとよいでしょう。
扉の形状やスケルトンがいいなど、あらかじめ考えてから作るとよいですね。
カーテンやロールスクリーンをつける
カーテンやロールスクリーンを付けると、扉と同じく、リビングの温度差を減らすことができます。
ロールスクリーンを下した夏は何とかしのげましたが、冬は、ロールスクリーンの下やヨコの隙間からの隙間風で、室温が全然上がらず寒いです。まったく対策をしていないよりかは、ロールスクリーンを下げた時のほうが、リビングが温まった気がします。
ロールスクリーンにするときには、上付けにしたら、隙間が減らせたかもしれません。
正面付けにした理由は、手すりがギリギリのところまでついていたからです。
上付けのロールスクリーンにしたいときには、手すりの位置に注意して設計してもらってくださいね。
合わせて、ロールスクリーンは、隙間から旦那や子供たちが通って上り下りするので、端っこがボロボロになりがちになります。
めんどくさいですが、ロールスクリーンの上げ下げをきちんとすることと、見た目と比較してカーテンにするのもいいかもしれません。
リビング階段で寒いときの対策2 サーキュレーターやシーリングファンで空気を循環させる
足元の冷たい空気と、天井の暖かい空気をかき混ぜるとよいでしょう。
サーキュレーターを付ける
吹き抜けもないし、我が家では、足元がどうしても寒いので、エアコンの少し下に向けてサーキュレーターを回したら、結構暖かくなりました。
扇風機とは空気のかき混ぜ方が違うので、サーキュレーターのほうが良いようですね。
温度センサーが寒さを感じてより、頑張ってくれたのか、天井付近にたまっている温かい空気と、床の冷たい空気がうまく混ざり合ってくれたのかなと思います。
我が家では、DCモーターのサーキュレーターを購入しました。
洗濯物も乾かせるので一石二鳥です。
シーリングファンをつける
特に、吹き抜けにしたら、扉やロールスクリーンも付けられないので、サーキュレーターの時のように、空気をかき回す効果があるのでよさそうです。
床に置いて邪魔にならないし、おしゃれなシーリングファンをつけたかったです。
掃除するときは大変というお話もちらちら聞きます
リビング階段で寒いときの対策3 床暖房やこたつをつける
足元の寒さをより感じるので、対策をご紹介します
床暖房をつける
足元がどうしても寒くなるので、床暖房をつけると、足元があったかですね。
ただし、電気代がかかったり、上のほうの空気は変わらないという注意点もあります
こたつをおく
日本人としては、こたつを置くのもよいでしょう。
家族も自然と集まって、コミュニケーションを取りやすくなります。
こたつから出たくなくなったり、ホコリがその分でやすくなるので注意ですね。
リビング階段で寒いときの対策3 階段から降りてくる冷たい空気をシャットアウトしてみる
カーテンを付けてくれた業者さんがお話しされていたことです
段ボールなどで、下から数センチから数十センチの高さのところにモノを置いておくと、2階からの冷たい空気が下りてきにくいといわれていました。
やろうとおもいつつ、段ボールでの製作がめんどくさいまま、春に向かってしまったので、ぜひお試しください。
リビング階段で寒いときの対策4 断熱性能・気密性能がしっかりしている家を建てる・全館空調にする
・断熱性能・気密性能がしっかりしている家を建てる
・全館空調にする
家中が同じ温度であれば、2階に温かい空気が上がっていくことも、冷たい空気が下りてくることもないですね。
年中快適に過ごせそうです。
意外と電気代は、普通にリビング1台だけ回しているときと変わらないとか変わるとか・・・
我が家では、資金的に届きませんでした。
理想のローコスト住宅を建てるコツとは?【住まいの窓口】がサポート
寒い以外のリビング階段のデメリット
寒い以外にも、リビング階段にするデメリットがいくつかあります。
音や臭いが上の階に届きやすい
特に、音は1階リビングの音が2階に上がりやすく感じます。
我が家では、階段の入り口のみがリビングにつながっている間取りですが、真ん中にあるせいか、かなりリビングの音が2階に上がっていきます。
子供が小さいので、私が2階にいるときに、何をしているのか、何を話しているのかが、だいたいわかっていいのですが、子供たちが成長して、思春期になった時には、よりデメリットと感じるのかなと思います。
来客(子供たちの友達など)が来た時に顔を合わせなければいけない
ごろごろしているときに子供の友達などが来てしまうと、その姿が丸見えです。
どんな子が来ているのかわかるというメリットはありますが、家にいるときに、ゴロゴロしてパジャマ姿が多い私にとっては、結構なデメリットかなと思います。
来客(子供たちの友達など)が来た時ちらかったリビングやキッチンが見られてしまう
人が来た時には、片付いていないリビングやキッチンも見えてしまうので、そこも恥ずかしいかなと。
逆に意識して片付けておくということにもなればいいのですが・・・
なにせ、片付け苦手なもので、結構ハードル高いです。
リビング階段にするメリット
先にデメリットをたくさん書いてしまったので、リビング階段にするか悩んでしまいそうなところですが、リビング階段にするメリットはきちんとありますよ。
家族や子供たちとのコミュニケーションが取れる
家族が帰ってきたときに、必ずリビングを通らないといけないので、コミュニケーションが子供たちとりやすくなります。
デメリットにしていた、友達がだれが来ているのかもわかりやすいので、メリットにも変わりそうですね。
吹き抜けにして明るくて開放感のあるリビングにできる
リビング階段だけではなく、吹き抜けにしたら開放感があって、広いリビングに感じる
吹き抜けにしたら、明るいリビングになります。
リビングが明るいと、気分も上がって素敵な空間にすることができますね。
デメリットのほうを大きく感じるのか、メリットを大切にしたいのかは、どんなおうちにしたいのかのイメージで変わってくるのかなと思います。
我が家にとって、冬の寒さが大きいので、デメリットかなとおもっています。
が、対策をとってメリットに変えられたらな。
コメント