※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

除菌はどうしてる? ふきんの清潔を保つお手入れ方法~全6パターン

お洗濯-情報局
Pocket

家で使う台ふきんは、料理の時・皿を洗った後の水の飛び散り・食卓ふきなど、ないと困る大切なものですよね。

しかし、食材を扱ったり、食べるところを拭くものなので、できればキレイを保って使いたいところ。

台ふきを使って、逆に菌を広げているという怖いCMを見てぎょっとした覚えがあります。

 

普段の会話の中で、家庭によって、台ふきの洗い方や除菌の仕方が違うことに気が付きました。

 

台ふきんをできるだけ清潔に使えるよう、いろいろなお家のどうしてる?と清潔を保つ方法を紹介します。

スポンサーリンク

ふきんの除菌・洗い方 4パターン ~布の台ふきんを使って

一番最初の水で洗うは、除菌の面では不安ですが、6パターンで、続けやすい方法を採用していくといいかなと感じています。

 

台ふきんは、使ったら水で洗う シンクなどにかけておいて乾かす

水でチャチャっと洗って、シンクの横あたりにかけるか、畳んで置いておいて乾かす

 

実家もこの方法で、毎日乾かしてはいるけど、だんだん臭いがしたり、明かに菌がいるイメージです。

 

一番簡単な方法ではありますが、食品を扱うキッチンや、ご飯を食べる食卓を拭く台ふきんで、菌だらけなのは危険ですね。

我が家では、実家のやり方を無意識に受け継いでいたのか、ふきんかけにかけて過ごしていました。

 

台所洗剤やせっけんで手洗いする

水で洗うだけでは、どうしても除菌の面では不安なので、台所洗剤や、石鹸で手洗いがおススメです。

1 容器に水またはお湯を用意する
2 台所用洗剤やせっけんで擦り洗いする
3 しっかり水で洗剤を落とす
4 天日干しなど乾燥する

 

ハイターで数日おきに除菌しておく

塩素系漂白剤(ハイター)に数十分くらいつけておいて流す

この方法も、何回か行っていましたが、除菌する日にちを決めていないと、ずっと忘れてしまう恐れがあるので注意ですね。

 

 

また、人工大理石のキッチンを使うようになったので、あまり、塩素系漂白剤(ハイター)をつかうのもよくないようです。

 

酸素系漂白剤を使って毎晩除菌しておく

 

強い液剤を塩素系漂白剤(ハイター)毎晩となると、布にもよくないし・・・

というところで、少し効果も柔らかい、酸素系漂白剤で洗う方もいました。

 

1 洗い桶に、酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かす
2 翌朝水で流してすすぐ
3 干す

 

という方法を取ると、忘れないし除菌もできますね。

酸素系漂白剤はどれも同じ?裏の表示を見て気づくちょっとした違い
塩素系の漂白剤と比べて、 酸素系漂白剤は、ツンとしたにおいがなく、 漂白力も穏やかで肌にも優しくて人気がありますよね。 酸素系漂白剤には、液体と粉末のタイプがありますが、実はそれぞれに特徴があることを知って...

の記事で、酸素系漂白剤について比較しています。

 

オキシクリーンや、酸素系漂白剤が各社で出ていますよ。

 

 

毎回洗濯機で洗う

毎日洗濯するので、洗う手間もあまりかからないし、洗濯機にポンと入れて洗うだけ

私が新しく採用した方法です。

ドラム式洗濯乾燥機だと、乾燥までかけてくれるので楽々です。

 

他の衣類と一緒に洗ったりするので、菌が服からや服に付かないかなあと心配ではありますが、楽ですよ。

 

柔軟剤とかは、柔軟剤のにおいがついたり、ふきんに膜を張る形になって、吸水力が下がってしまう可能性もあるので、なるべく使わないほうがいいんじゃないかなと個人的に思います。

 

熱湯+重曹で煮洗い煮沸消毒

洗剤を使わないで煮沸する、簡単な方法で消毒することができます。

1 鍋に水やお湯を入れて沸騰させる
2 沸騰したお湯にふきんを5分程度入れておく
3 ふきんをすすいでから干す

熱湯消毒だけでもOKですが、重曹を入れればより効果的ですね。

 

ふきんの除菌・洗い方 2パターン ~布の台ふきん以外を使って

通常布の台ふきんを使っているお家が多いですが、他のものを使うと、お手入れが楽になりそうです。

 

毎回か数回使って捨てられる(台ふきん)カウンタークロスやキッチンペーパーを使う

カウンタークロスや、キッチンペーパーを使って拭くことで、使い捨てで、より清潔になりますね。

除菌作業をあまり気にしなくてもよくなるのが、大きなメリットとなります。

 

ダスターは不織布で、薄くて乾きやすいし、1ロールで安く売られているので台ふきん自体の除菌については気にしなくてもよいですね。

 

安いとは言っても、お金は使っていくので、除菌作業の手間などと比べて、これを安いと感じるかどうかはそれぞれのお家次第かなと思います。

 

アルコールのウエットシートを使う

除菌のアルコールシートを使えば毎回清潔ですね。

 

一石二鳥
一石二鳥

アルコール除菌と、拭く作業が一緒にできるので、一石二鳥です

 

 

 

ちなみに、台ふきんで、ふきんでアルコールのスプレーで拭いていましたが、なぜか黒カビが生えやすくなってやめました。

まとめ

 

1 水洗いして干す2 石けんなど手洗い

3 塩素系漂白剤(ハイター)の浸け置き

4 酸素系漂白剤を使って一晩漬け置き

3 毎回(1日1回など)洗濯機で洗う

4 熱湯(+重曹)で煮洗い煮沸消毒

5 カウンタークロスやキッチンペーパーを使って数回か1回で使い捨て

6 アルコール除菌シートを使う

台ふきんは、濡れたままで置いておくことで、雑菌が繁殖してしまうことなので、台ふきんを使って清潔を保つには、きちんと洗って乾かすことが大切です。

使い捨てのものを使っていくのが、清潔ではあるかなと思います。

 

毎回使い捨てももったいないし、でも、除菌作業もめんどくさいしということで、我が家では、洗濯機で洗う方法を採用しました。

 

ご紹介した方法の合わせ技もあるかもしれません。
お家にあった方法で、無理のない台ふきのふきんの除菌方法を採用してみてくださいね。

Pocket

コメント