※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

重曹とクエン酸を使ってシンクの水垢掃除をやってみよう!効果と注意点

キッチン・皿洗い
Pocket

毎日お皿洗いなどでキッチンのシンクを使うのですが、どうしてもきになってしまうのが、白く残るシンクの水垢ですよね。

 

そんな時に、ナチュラル洗剤として活躍する重曹でお掃除を、キッチンのシンクの水垢掃除でも活躍してくれないのかな。

そう考えて調べていくうちに、重曹とクエン酸でシンクのお掃除をするときの注意点がわかりました。

 

重曹とクエン酸がシンクの水垢掃除にどんな効果を発揮してくれるでしょうか?

意外と簡単なお掃除方法のポイントと方法を、注意点と合わせてみていきましょう。

 

スポンサーリンク

シンクに水垢ができる原因2つ+α

シンクにできる水垢の原因は、大きく2つあります。

(1つは水垢とは少し違うのですが)詳しくまずは見ていきましょう。

 

水道水に入っているカルシウム成分や、ミネラル成分

水垢は、水道水が蒸発するタイミングでミネラル成分だけが残り、それが何層にも重なってできた汚れです。

 

キッチンのシンクに水垢ができやすい原因は、水道水に、カルキやカルシウムなどのカルシウム成分や、マグネシウムなどのミネラルの成分が入っているのでできてしまいます。

 

そして、シンクに着いた水の、水分が蒸発した後、ミネラルなどの成分が蒸発せずに、シンクの表面に白く残ってたものが、水垢の正体です。

 

 

石鹸カスや洗剤カス

こちらは、水垢と見た目が似ているのですが、できる原因や過程が違います。
水のミネラル成分と洗剤が混ざり合ったものです。

 

水垢と混ざって固まると、頑固な汚れになってしまうんです。
ちなみに、石鹸カスという名前はついていますが、水には溶けず、洗浄力はありません。

 

 

できた水垢を放っておくと、濡れている状態と、乾燥した状態が繰り返されて、ミネラル分などはどんどん層となって蓄積してします。

こうなると、なかなか落ちにくく、硬い水垢ができてなかなか取れにくくなってしまいます

 

 

水垢以外のシンクの汚れ

シンクの汚れは、水垢以外にも、ぬめりや、サビ、カビが生えることがあります。

 

ぬめりは、ほとんどが細菌や酵母が原因です。
食べ残しや生ごみが腐ってしまい、増殖してしまいます。
ひどくなると、カビにもつながってしまいます。

サビは、空き缶や鉄でできた製品を置きっぱなしにしてしまったことが原因です。

そのサビがシンクなどにうつってしまったものです。

 

なぜ重曹がいいの?おすすめできる効果は?

重曹は、アルカリ性で、油を浮かす効果、殺菌・防臭効果 水に溶けやすいという効果があります。

そして、細かい結晶からできているので、こびりついた水垢を削り落とす研磨作用の効果を期待できます。

 

そして、石鹸カスや食べ物のカス油などの酸性の汚れに効くのが、アルカリ性であるこの「重曹」です。

シンクだけではなく、蛇口の汚れ、油汚れや、排水口の汚れにも効果的です。

 

ちなみに、水垢は、アルカリ性の汚れなので、反対の酸性の洗剤がよく効きます。
これについては、後で、+αな効果を期待できる洗剤をご紹介していきますね。

重曹+クエン酸水で、+α効果を

アルカリ性の水垢を落とすためには、重曹だけでは、落としきれないこともあります。

そんな時に期待できるのは、クエン酸水です。

クエン酸を使うと、重曹で落ちない水垢をきれいに掃除する効果が期待できます。

 

そして、重曹のアルカリ性の成分が残ってしまうと、腐食してしまう恐れもあるので、酸性とアルカリ性を中和させておくこともできます。

 

【クエン酸水の作り方】
 水200ml クエン酸小さじ1杯
 (砂糖などのほかのが入っていないお酢を、5~6倍に薄めたものでもOK)
クエン酸で、抗菌効果も期待できますよ。

 

重曹を使う時の注意点

シンクをはじめ、キッチンを洗う時の道具や、洗う時の力の入れすぎに注意しましょう。

 

キッチンの蛇口やシンクの素材の多くは、ステンレスでできています。

さびにくいのですが、傷がつきやすく、一度傷ができてしまうと、その中に汚れが入り込んで、サビやカビの原因となってしまいます。

汚れを落とせても、傷をつけたら意味がありませんよね

 

そのため、金属たわしや、ナイロンたわしなどで、力を入れてごしごしすると、表面に傷がついてしまいます。ごしごしと強く磨かずに、優しい力で洗うようにしましょう。

 

そして、重曹には研磨作用があり、(メラミン樹脂製のスポンジを使う場合も)汚れと一緒に表面を削っているため、長時間使い続けるとコーティングなどが失われてしまうので、注意が必要です。

 

特に、傷付きやすい人工大理石の場合は、メーカーによって表面のコーティング方法に違いがあるので、重曹やメラミンスポンジなどが使用不可な場合もあります。

製品の説明書を読んでから使うようにしていきましょう。

 

クエン酸を使う時の注意点

クエン酸は、大理石や鉄には、使えません

また、人造大理石も使えないものもありますので、製品の説明書を読んでから使用するようにしていきましょうね。

 

また、ステンレスは、酸に弱いので、シンクを傷めてしまうことにもつながってしまいます。
酸性の洗剤の場合は、酸性度が低いクエン酸を使うこと、長く置きすぎないように注意していきましょう。

 

そして、しっかりと水で洗い流すようにするとよいでしょう。

重曹とクエン酸水でシンク掃除の仕方

1 シンクを水で洗う(軽く水でぬらす)

2 シンクに、重曹の粉末をまんべんなく振りかける5~10分ほど待つ

3 スポンジなどでこすり洗いする

スポンジは、丸めたラップでもOK
クルクルと、円を描くように水垢をこするとよいでしょう。

※この時、強い力で削らないように、水をたくさん吸わせてスポンジで、軽く表面をなぞるようにふいていきましょう。

 

4 乾かないうちに、クエン酸水スプレーをかける

 

5 水やぬるま湯で流す

6 水跡が残らないように、布でからぶきする。

 

 

意外と簡単ですね。

重曹とクエン酸を使ってシンク掃除をする、ご紹介した方法は、本当に軽いシンクの傷を消すのにも力になりますよ。

 

 

重曹の粉を、そのままスポンジにつけて磨き、その後にクエン酸水(お酢)をかけて洗い流してもOKです

メラミンスポンジだけでは落ちないサビも、重曹と合わせることで、みるみる落ちていきますよ。

まとめ

シンクにつく水垢は、
・水道水に入っている成分
・石鹸カス
という違った原因でできているものがあります。

 

重曹は、研磨作用、アルカリ性の性質、油を浮かす効果、殺菌・防臭効果 水に溶けやすいという効果があり、水垢以外のシンクの汚れをきれいにするのに効果が期待できます。

 

洗う時に、傷をつけやすいので注意が必要です。

とても軽い水垢だと重曹だけでも効果的。ただ、重曹だけでは汚れが落ちきれないときには、さらに、クエン酸水(スプレー)を使うと、効果的にお掃除できます。

 

汚れの質、性質を見極めて、汚れの弱点に合わせてお掃除アイテムを選ぶとよいでしょう。

 

ちなみに、体に害がなくて優しいというだけあって、その効果も優しいので、あまりにもひどい水垢や汚れは、ほかの専用洗剤や、専門業者さんの力を借りることになるでしょう。

 

毎回、シンクを使った後は、からぶきをするように心がけて、水垢ができないようにしていきましょう。とってもやっぱり気づいたらできてしまうのが水垢。

面倒ですが、水垢がたまって積まれて取れにくくなるよりも、楽かもしれません。

Pocket

コメント